夢の能楽堂・その2 - 2015.02.27 Fri

→音楽はこちら
スペースの都合上、一部の曲のみ解説したいと思います。
・きつねみこ
「座長あいさつ」はアイデアの断片を寄せ集めて作ったおふざけの曲であり、この曲が実質上のオープニング曲です。今回の中では一番はじめにできた曲です。
以前ノヴァリスの「時の交差」を聴いて刺激を受けたときに作った曲で、最も気に入っている作品です。
・くのいちスミレ
某アニメ曲をイメージして作りました。
・生まれ変わる童子
これもノヴァリスの「時の交差」をイメージして作った曲です。内容はレトロゲームの「新・鬼ヶ島」に刺激されたものです。
・みこみこ討魔伝
私が普段弾く楽器はギター(エレキ)であり、以前はギターで曲を作っていましたが、最近ではだんだん曲の作り方が横着になってきて、楽器なしで作ることも増えてきました。この曲の後半部分はほとんど楽器なしで作っています。
・オノノコ町の花
トニー・バンクスのソロ(オーケストラ曲の作品)をイメージして作りました。
・天章院パート2
以前「天章院」という曲を作ってみたものの自分でまったく気に入らなかったので、新しく作りました。天章院はこのブログにしばしば登場する巫女です。この曲はクワイアット・サン(クワイエット・サン)の音楽をイメージして作りました。
・ナーディラ
一部ブルックナーの「ロマンティック」を引用しています。一昔前の洋楽をイメージして作りました。
・夢のまた夢
これは基本的にギターで作った曲で、確かギターをいじっているうちに自然にできたような感じだったように思います。この曲に対応する記事はありませんが、このような作品を描きたいと思っているので作りました。
・はた迷惑商会
まだこの「まぼろし能楽堂」で紹介していない記事をテーマにした曲で、作るにあたって、いくつかのイタリアのマニアックなプログレッシヴ・ロックを参考にしました。
この曲のほかにもこのブログにない記事をテーマにした曲がありますが、これらは前のブログ「夢の能楽堂」に投稿した記事をもとにしています。
自分の描いた絵などをテーマにして曲を作るのはやりにくかったので、もしまた次に音楽CDを作る機会があるならば、今度は既存のマンガなどをテーマにしたものを作ろうかなと思っています。
スポンサーサイト
夢の能楽堂・その1 - 2015.02.21 Sat

→音楽はこちら
趣味で作っている音楽のCDができたので、ホームページにのせておきました。作りはじめたのはまだ前のブログのときであり、その当時はまさかその後ブログを移転することになるとは夢にも思っていなかったため、タイトルが前のブログになっております。
このことも含めここ数年間は個人的にいろいろとうまくいっていない時期が続いており、時間がかかってしまったし、一部奇妙な曲もできてしまいました。
前作「夢幻の街」を作ったとき、前のブログに「次はアジアのエスニックな文化をテーマにした音楽を作りたい」といった内容のことを書いた気がしますが、曲が集まらなかったのでやめました。
私はもともと「作曲というのは生まれつき特別の才能を持った人がやることであり、自分には全く縁のないこと」と思っていましたが、高校のときギターを弾き始めたのがきっかけで自分でも音楽を作ってみたくなりました。そこで、本屋に行って「作曲のしかた」といった内容の本をいくつか買ってきて学んでいくうちに、何とか自分でも曲らしきものができるようになりました(譜面の読み方はこの時覚えた)。
ただしこの時勉強したことは、今では完全に忘れました。理論的なことはほとんどわからず、勘で作っています。
曲の該当記事
きつねみこ
くのいちスミレ
生まれ変わる童子
みこみこ討魔伝
オノノコ町の花
天章院パート2
列車は走る、駅も走る
夜を走る、三人の童
幻魔術の風景
仮面舞踏の男