fc2ブログ
topimage

2023-12

ブログ移転しました - 2023.02.14 Tue

s-新しいブログ
ブログ移転しました。
 もっと長くかかるかと思っておりましたが、とりあえずなんとか新しいブログを作りました。今後の活動はそちらで行っていこうと思います。ただ、まだ慣れていないので、うまく軌道に乗せるには1~2年くらいかかるのではないかと思います。

 私はこの「まぼろし能楽堂」を終わらせたいとは全く思っておりません。今この時点でも、FC2で今後もずっと活動していきたいという気持ちが強くあります。
 ですがそれができません。昨年12月から今年の1月にかけて、FC2ブログを続けるという選択肢がなくなっていることを思い知らされました。私自身の意志でこのブログをやめるというならあきらめもつきますが、出ていきたいと思ってもいないのに事実上強制的に追い出されるのですから無念でなりません。
 私は平穏な共存ができるように力を尽くしてきました。しかしこれ以上はもう無理だと判断しました。
私の本来の興味対象は、どちらが先でどちらが後か(どちらが上か下か)といった心貧しいマウンティングなどではなく、愛情や敬意、善意、情熱、思いやりなどといったものであるべきです。
 「待ち伏せ投稿」をしつこくやってくるブログというのは、絶対にブログ訪問足跡を残したりコメントを書いたりはしないんですね。徹底して「偶然」を装います。これは私見ですが、彼らがそうするのはおそらく彼ら自身を騙すためだと私は見ています。これは彼ら自身の問題であり、私は何の関係もありません。

 この場で移転先や新しいブログ名について書きたいのですが、残念ながらそれができません(それができるくらいならそもそも出ていく必要がありません)。

 最後に、これまで訪問してくださった方々、足跡など残したりしてくださった方々に、ここでお礼申し上げたいと思います。長い間ありがとうございました。
スポンサーサイト



2023年ブログ移転について - 2023.01.10 Tue


 2022年は試験の年でした。これまで訪問してくださった方々、足跡を残してくださった方々に深く感謝申し上げます。
 さて、突然ですが、早ければ2023年中にでも、ブログを移転させたいと考えています。移転先などは現時点ではまだ決まっていません。
 昨年1月の記事(→テスト)でもふれましたが、昨年の1月、試験的にこのfc2へと戻ってきて、なんとかここでの活動を持続させようとしたのですが、状況を改善させることはできませんでした。むしろ悪化しています。

 先月(22年12月)はついに記事を2つしか出せませんでした。いくら作品を制作しても出すことができないのだからブログを続ける意味がありません。この絵ももともとは正月に出すつもりで描いたのですが、無理でした。
 私は待ち伏せしてくるような相手のブログを読むことは絶対にないし、待ち伏せにも屈しません。そんなことをしても相手の精神病を促進するだけで誰の得にもなりません。これまで何とか自分を守り、かつ相手を倒さないという2つを両立させようと努力してきましたが、これ以上はもう難しくなってきました。

 私がこれまでfc2を離れずにいたのは、fc2は以前のブログよりも記事を出せる場所がたくさんあるからです。たとえストーカーに狙われても場所を移動すればよいのです。実際fc2で今回の件を含めて4回ほどつきまとわれたふしがあるのですが、たいていの場合は私が投稿場所を移動させると約1年前後でおさまったのです。しかし今私のブログを狙っている(と思われる)ブログは、私がとっくの昔にその場から離れているにもかかわらず、依然として待ち伏せ投稿を繰り返しているようです。こんなことは初めてであり、非常に怖いです。
 これではfc2にいる意味がありません。
 私がfc2に来てこの「まぼろし能楽堂」を立ち上げたのは、この手のしつこいつきまといに辟易してこっそり移動してきたのです。今回また同じように移動しなければならないのは無念ですが仕方のないことです。

 とはいえ、私はこういうことが不得手です。いろいろ調べることややることがあるだろうし、私も気まぐれで不精ですから、2023年中に移転できることを目的としています。fc2ブログ活動は今回が名目上最後の記事になりますが、ただブログ移転が完了するまでどのような形で活動するかは未定です。ただしこうした事情から、これまで以上に極端に記事投稿を減らすことになると思います。なにしろ現状ではfc2においてはいくら描いても出せないのですから。

 私は以前のブログを後に復活させましたので、やろうと思えばすぐにそちらのほうへ移って活動することもできます。ただ、せっかくなので心機一転気持ちをきりかえて新しいことを始めたいという気持ちが強くあります。
 移動先が決まって立ち上げることができたとしても、前の時と同様移転先のブログ名などはおそらくここで公開しないことになると思います(というか、したくてもできません)。
どうかご了承願いたく思います。

テスト - 2022.01.21 Fri

s-テスト

 長いことブログを続けていると、何度か変な「待ち伏せ投稿」に遭遇します(これまでいろんな相手から絡まれてきました)。私はこのような行為をされるのを嫌がっており、してほしくないので、そのような相手の記事は決して見ないように注意しています。
 ここで待ち伏せというのは、例えば私が毎週水曜日に記事を投稿すると決めていたとしますと、その直前(火曜日か水曜日の早期に)私が記事を出す直前のところに自分の記事を出してくる、というものです。これを執拗に繰り返してきます。偶然を装いながらも実際は記事を読むことを強制しているわけです。こういう相手は直接的にコンタクトを取ってくることは決してしません。
 こういう行為で困るのは、ひとつはかなり長い間されるまでこちらは全く気がつかないこと。 あと、そもそもこういう行為は確証がありません。「私の被害妄想ではないのか?」と思ってしまいます。しかし実際彼らの行動パターンには不審な点が非常に多いのです。
 これまでそういうことがあるたびに投稿場所を変え、昨年はそういう理由からブログを秘密裏に移転しました。私としてはそこで「まぼろし能楽堂」は事実上終了したという意識でいたのですが、最近ふと、何もわざわざブログを移転しなくとも「無関係」を表明することはできるのではないか、ということに気がつきました。
 それは単純な話、ブログ記事で一度だけ、詳しく事情と私の気持ちを書くということです(前に一度やった気がしますが、記憶に自信がないので、今回あえてもう一度だけ行います)。こういうことは一度だけというのが基本なので、この記事だけです。
 表明するのは以下の点です。

1.待ち伏せに関してはそのことだけで無条件に、見ない、近寄らない、察しないというスタンスをこれからも継続していくこと(その内容や主張などは問題ではありません)。
2.こちらから自発的に察することは一切せず、無関係であり続けること。
3.これらのことは、相手の伝えたい内容とは一切関係がないということ。
4.「まぼろし能楽堂」は、待ち伏せ行為をされるのを嫌がっており、やってほしくないと思っていること。
5.ここにこれを明記した以上、あとは彼らが何を行おうと、一切関係がないということ。

 これを書いても「待ち伏せ」は止まないかもしれないし、相手たちがこの記事を読まないかもしれませんが、それは問題ではありません。大切なのは立場を明確に表明するということであり、それをした以上、今後はストーカーたちがどういうふるまいをしようと私には一切関係がありません。
 もちろんちゃんとコメントや訪問の足跡など、正式な形式でコンタクトをとってくるような場合は話が別です。

 私があえてここに戻ることにしたのは、いつ相手が追ってくるか心配しながら同じことを繰り返すくらいなら、いっそはっきりさせたほうがいいのではないかと思ったからです。
 今後の活動については状況を見て判断したいと思いますが、とりあえず休止中の記事をここfc2で投稿しながら様子を見て決めたいと思います。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

夢の能楽堂

Author:夢の能楽堂

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

マンガ1 (0)
マンガ2 (0)
日没する国の姫君 (0)
イラスト (0)
イラスト(白黒) (0)
キャラクター (0)
音楽 (0)
音楽(オリジナル) (0)
不可能図形 (0)
水彩 (0)
鉛筆、色鉛筆など (0)
切り絵 (0)
世界の文化 (0)
神秘思想 (0)
昔の作品 (0)
アニメーション (0)
らくがき (0)
未分類 (3)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR